おぉ、いっかくじゅう座にこんな星雲あるんですね。淡いところまで出てますね。
当方、メジャーな星雲ばかり狙ってるからなぁ。
昨年下旬と1月下旬に撮影し足し合わせたいっかくじゅう座の通称エンジェル星雲の再処理をしてみました。淡い星雲まで出せていますが、明るい星のゴーストがやはり気になります。
撮影鏡筒:Vixen R200SS+コレクターPH
赤道儀:Sky Watcher EQ6R-Pro
ガイド鏡:SVBONY30mm 焦点距離120mm
ガイド:QHY5V290C+PHD2 APTにてディザリング撮影
カメラ:ZWO ASI294mc-Pro
フィルター:HEUIB-U
<撮影日>
朝霧アリーナ2022/12/19 21:30〜
妙義山 中之嶽神社2023/1/21 18:41〜
Gain120,offset30,Exp600S×45 冷却-15℃ Total Exposure 7h30min
2/16に阿智村にて撮影したM81,M82 銀河になります。
初めて参加した例会の時に皆さんにお見せしたかったのですが、一部の方にしか見せられなかったので、この場にて投稿させていただきます。
鏡筒:Vixen R200SS+コレクターPH
赤道儀:Sky Watcher EQ6R-Pro
ガイド鏡:SVBONY30mm 焦点距離120mm
ガイド:QHY5V290C+PHD2
カメラ:ZWO ASI294mc-Pro HEUIB-Uフィルター
撮影ソフト:APT
Gain120,offset30 Exp300S×48 総露出時間:4時間
薄曇もとてもとても良い雰囲気で幻想的な感じですネ。
私もベランダ観測に挑戦しているのですが、
確認は出来るのですが小型望遠鏡では・・・
です!
AstroArtsの宣伝になりますが!
本日StellaNavi12の特別優待価格のパンフが届きました。
11からのアップグレードであれば
3月いっぱいなら半値ぐらいで購入出来ますのでお得そうですよ!
実は当方、11もあまり使用しなかったのですが!!!
きむらさん
いつもHP更新お疲れ様です。
ここの所観測会も実施出来つつあり皆様との会合も復活の傾向にある様ですね。
最近は別の形で会員の方々と連絡を取り合っているので、
外部の方々へは活動の様子をPRするのはトップページのスライドショーによる写真ぐらいでしょうか。
今後も更新よろしくお願い致します。
観測会後のラインの会話をあげておきます。
ーーーーーーーーーーー
1月観測会参加の皆さまお疲れ様でした。非常に寒かったものの、目的だった彗星も見えて良い観測会になったのではないかと思います。夜露が少なかった(無かった?)のも幸いでした。次回は2月例会と観測会ですので、皆様よろしくお願いします。
昨日の観望会参加のみなさん、お疲れさまでした。
寒かったですが観望は、楽しめました。
大型双眼鏡でZTF彗星だけを見て、他のものは見ませんでしたが満足しました。
熱燗も飲めていい観望会でした。
会長の不参加だけが残念でしたが事故もなく良かったです。
幹事のAさん、鍋料理を作っていただいたBさんありがとうございました。
参加者の皆様お疲れ様でした。
うちは竜神大吊橋と日立おさかなセンターに立ち寄り、先程帰宅しました。
自分も撮影記念に画像アップしておきます。撮って出しですが。
久しぶりの東洋天観測会とても楽しかったです。
皆様ありがとうございました。



